日本はスウェーデンになるべきか?

以下、アマゾンより。

内容(「BOOK」データベースより)
リーマン・ショックは市場機能重視の「小さな政府」に暗い影を落とし、深刻化したギリシャ危機は「大きな政府」の問題点を露呈した。では、日本はどうするのか?万能薬とはなりえないが、一つの答えが「スウェーデン・モデル」である。同じ大きな政府の中でも、この国の財政は健全で、「世界トップクラスの所得・国際競争力」を誇り、年金・医療・雇用・税制にも個性的な政策が並ぶ。今、決定的に重要なのは、日本との立場の違いを明確にした上で、スウェーデンという国を深く多面的に理解することなのだ。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
高岡 望
1959年生まれ。スウェーデン公使。ストックホルム商科大学付属研究所EIJS理事。東京大学教養学部国際関係論分科卒業。82年、外務省入省。83年よりオックスフォード大学ベリオールカレッジ留学(~85年)。93年、在エジプト日本国大使館。96年、在ニューヨーク日本国総領事館。2001年、外務省文化交流部人物交流課長。02年、在イタリア日本国大使館(05年より公使)。06年、法務省入国管理局登録管理官。08年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

この方のブログにとても詳しくサマリーが寄せられていました。
ありがとうございます。

http://okanejuku.blog92.fc2.com/blog-entry-873.html

・スウェーデンは、一年の半分が冬で、農作物に恵まれない。19世紀後半までヨーロッパの貧しい国の一つ。当時、豊かさを求めて、北米大陸に人口の3分の1近くが移住した

・スウェーデンが今日の地位を獲得した第一の要因は、19世紀初頭以降2世紀にわたる中立政策。第二の要因は、豊富な天然資源(木材、鉄鉱石、水力発電)。第三の要因は、優れた科学技術(国を挙げての教育、科学技術の育成)

・移住者の多い中南米を除けば、日本人が1000人以上住んでいる国で、永住者割合が最も高い国がスウェーデン。その背景には、両国民の気質の共通点(内気な性格)がある

・スウェーデン人と日本人はよく似ているが、「自立した強い個人」「規則に基づく組織力」「透明性」「連帯」といった本質的に異なる点もある

・寒い国では勤勉でないと生きていけない。毎晩凍え死なないためには、寝ずの番で火を絶やさないようにしなければならない。厳しい環境では、真面目で勤勉で決まりを守ることが、美徳どころか生存の条件になる

・ヨーロッパにおけるカトリックが優勢な地域とプロテスタントのそれを分ける境界は、ワインの生産の北限とほぼ一致する

・国民総所得当たりODA(政府開発援助)は、スウェーデンが1.12%で世界1位。日本は0.18%、アメリカは0.2%。日本の5倍以上の比率で対外援助をするのは、自国の社会福祉に満足し、その豊かさを分かちたいという善意のあらわれ

・スウェーデンは、人口当たりの国際養子縁組数が世界一高い。50人のうち1人が養子。毎年、約1000人が養子縁組により入国する

・スウェーデンの難民第三国定住(一時的に逃れた国から難民の受け入れ定住を認める)受け入れ数は、米国、カナダ、オーストラリアに次ぐ世界4位で1800人

・47%の高い女性国会議員比率は、ある日突然実現したわけではない。女性の参政権が実現したのが1920年代、20%を超えたのが1970年代、30%を超えたのが1980年代

・スウェーデン企業の取締役の女性比率22%は、ノルウェーに次いで世界2位。日本は1.4%で世界最下位

・スウェーデンの20歳から64歳の女性のうち、病気療養中、学生、年金生活者を除くと、「家事」人口は、たったの2%。全女性人口に占める専業主婦の率は2%未満

・スウェーデンでは、子供手当が1984年に導入された。現在は、子供が16歳になるまで、1人約13000円。累進的に1人当たり給付が増えるので、子供が6人なら約12万円になる

・スウェーデンの合計特殊出生率は、2010年に1.97に達する。1990年代に1.5近くまで低下した後、継続して上昇。90年代末以降の景気回復と移民の高い出生率がプラスに働いている

・スウェーデンの65歳以上高齢者で、特別住宅入居者は10万人(6%)。高齢者の94%は自宅に住んでいる。特別住宅入居者はここ数年減少。在宅介護サービスを受ける人が15万人(10%)と増えている

・人口1000人当たり医師数はスウェーデンが3.6人、日本が2.1人と倍近い差。保健医療支出がGDPに占める割合は、スウェーデンが9.1%、日本は8.1%とさほど変わらない

・スウェーデンの労働者の7割が以下の労働組合に加入。LO(産業別組合、ブルーカラー)170万人、TCO(ホワイトカラー)120万人、SACO(高学歴専門職組合、教師、医師、弁護士等)60万人。同一労働同一賃金を実現する連帯賃金政策が特徴

・同一労働同一賃金が実現すると、生産効率が同一賃金より低い企業は、その企業にとっては高すぎる賃金で従業員を雇用する必要がある。その結果、生産効率の悪い企業、産業セクターから、効率のよいところに賃金と労働力が移転していく

・2003年にユーロ導入の是非を問う国民投票が実施されたが、政府は前向きだったが、反対56%で、導入が見送られた。一般国民は、スウェーデン独自の社会保障制度が悪影響を受けることを危惧した

関連記事

フィンランド     ビンテージ品特集

メルマガ好評配信中!

「北欧好奇心」編集部では「人と地球に優しい北欧」配信中です!ブログの更新やお得情報も配信します!!どうぞご登録ください。

おすすめ記事

  1. クリスマスマーケット

    デンマークのデザインクリスマスマーケット

    コーベンハーゲンにFLIDと言うデザインクリスマスマーケットが毎年この季節にあります。ローカルデザイ…
  2. クリスマスデコレーション

    クリスマスの季節がやってきた

    サンタクロースの国、フィンランドではクリスマスはとても大きいイベントです。セコンドハンドショップもク…
  3. IMG_1282

    コペンハーゲンのイケてるビンテージショップ

    コベンハーゲンはフィンランドから近くて、フィンランド人は結構旅行で行きます。 デンマークはデザイン…
  4. IMG_0180

    ヘルシンキのローカルが大好きなカフェ

    ヘルシンキのFredrikinkatuにはAndante(アンダンッテ)という可愛いらしいカフェがあ…
  5. IMG_0101

    フィンランドの秋のファッショントレンド

    フィンランドではもう秋が始まっていて、紅葉の一番きれいな時期です。Ministy…
  6. muumi

    フィンランドのタンペレ、ビンテージ愛好家のパラダイス

    フィンランドの町の中でタンペレはビンテージラバーのパラダイスです。品質の高いヴィンテージやセコンドハ…
  7. secondhand

    ヘルシンキおしゃれショップの店員さんインタビュー(動画あり)

    ヘルシンキのプナブオリという場所を紹介したいと思います。そこにはフィンランドのデ…
  8. IMG_9799

    ヘルシンキの夏に一番気になるフリーマーケット

    初めまして。フィンランド人のKatiと申します。これから定期的にフィンランドのロ…
  9. 1938159497c63df2e590f13085c8f30c_m

    フィンランドのサウナと日本のお風呂

    フィンランドのサウナ まず、知っておきたいコトバがLOYLY(ロウリュ)という言葉ですね。これは蒸…
  10. a499b9d0a7878eeace82a237b9f50658_m

    親と幸福 - 親ペナルティ

    北欧好奇心でポルトガルの話もなんなんですが。。。 親ペナルティ という言葉をしっていますか。 …
ページ上部へ戻る